全国ランキング上位にランクイン!タイピングスキルを磨いた生徒へのインタビュー

ブログ

今回は、タイピングスキルを磨き、全国ランキングで2位にランクインした生徒にインタビューを行いました。彼がタイピングを通じて得た成果や自信、そして将来の目標について語ってくれた内容を記事としてまとめました。

大会名:第24回毎日パソコン入力コンクール冬季大会
部 門:ホームポジション応用
順 位:2位
学校名:小禄南小学校6年(2025年3月現在)
氏 名:前原 一芙生(まえはら かふう)君

● 全国ランキング上位(2位)に入った時の感想
「嬉しかったけど、1位を取れなかったことは悔しかったです。ミスが多くボーナス点が取れなかったことは反省しています。」

全国ランキングで上位に入るという快挙を成し遂げた彼ですが、1位を逃した悔しさも感じているようです。この経験から、自分のミスを振り返り、次のステップへの意欲を高めている姿が印象的でした。

● タイピングスキルが学業や日常生活に与えた影響
「学校でのタブレット学習で資料(スライドショー)を作るときなど、友達より早く仕上げられるので、自分に自信が持てるようになりました。友達に頼られて、アドバイスできるようになり、自信になっています。」

タイピングスキルを磨いたことで、学校生活にも良い影響が出ているようです。また、友達から頼られる存在にもなり、自信を持てるようになったことも嬉しいです。

● 塾で学んだことがスキル向上に役立ったポイント
「タイピングの正確な指の位置を教えてもらったおかげで、タイピングのスピードが上がりました。」

塾での指導がタイピング技術向上に大きく貢献したとのこと。正しい指の位置を覚えることがスピードアップにつながり、効率的な練習方法を身につけたそうです。

● 塾のサポートや環境で特に良かった点
「興味がありそうな情報(検定やプログラミングについて)を提供してくれるので、次の目標ができるのが良かったです。」

塾ではタイピングだけでなく、生徒の興味や将来につながる情報提供も行われています。これによって新たな目標を見つけ、さらに成長する意欲を持つことができました。

● 印象的だった先生からのアドバイス
「スピードはゆっくりでいいからミスを無くすようにと言われた事がいつも頭に残っています。」

先生からのアドバイスはシンプルながらも重要なポイントでした。「ミスを減らす」という基本的な姿勢は、彼の日々の練習にも活かされているようです。

● 将来、このスキルをどう活用したいか
「プログラミングなどパソコンに関することをやっていきたいです。」

● タイピング以外で挑戦したい分野や目標
「動画編集やゲームのプログラミングをやってみたいです。」

タイピングだけでなく、新しい分野にも挑戦意欲を持つ一芙生君。動画編集やゲーム制作などクリエイティブな分野への興味は、自身の可能性をさらに広げるものとなるでしょう

まとめ
今回インタビューした生徒は、タイピングスキル向上によって自信と能力を得ただけでなく、それを活かして学校生活や将来設計にも前向きな変化をもたらしていました。

これからも彼の成長と成功を応援していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました